TOP

今すぐ無料相談
合同会社CLOSERスタートアップコラム個人事業主が法人化するタイミング及びメリット

個人事業主が法人化するタイミング及びメリット

スタートアップ支援 2024.01.29

個人事業主が法人化するタイミング及びメリット

目次

法人化が個人事業主が事業を拡大し、成長を目指す際に考えるべき重要な選択の一つです。今までは売上1,000万円が法人化の目安とされていましたが、近年の税制改正や制度の変化により、その基準は変化しています。この記事で、法人化するタイミングとそのメリットについて考えてみましょう。

インボイス制度の影響

インボイス制度が導入され、個人事業主も課税事業者になる可能性が生じています。

この制度を適用しない場合、取引先との関係が損なわれる可能性があります。そのため、インボイス制度の影響を考慮し、法人化の検討が重要となります。

所得と法人化の関係

日本の税制において、所得が700万円を超えると、法人化を検討するタイミングとされることがあります。なぜなら、法人としての税制に移行することで、所得に対する課税負担が変化し、経済的なメリットが得られる可能性があるからです。

法人としての税制の特徴

法人は独自の税制が適用されます。例えば、法人税率は、資本金1億円以下の中小企業に対しては15%となります。これは個人の所得税率よりも低い場合が多く、所得を法人として処理することで、税金の負担を軽減できる可能性があります。

 

法人化により節税効果

参考元:国税庁「法人税の税率」

資本金1億円を超える大規模な法人の場合、法人税率は23.20%となります。一方、資本金1億円以下の中小企業は、年間の所得が800万円までの部分については15%の税率が適用されます。ただし、年間所得が800万円を超えると、23.20%の税率が適用されます。

このため、資本金1億円以下の企業にとっては、所得が800万円以下の部分については軽減された税率が適用され、税負担が軽減されるというメリットがあります。税率の差により、中小企業が税制上の優遇措置を享受し、経営の安定性や成長の促進につなげることができるのです。

法人化により社会的信頼性と融資への影響

法人化することで、事業の社会的信頼性が向上し、融資を受ける際に有利な条件を得ることができる場合があります。銀行や金融機関は、法人としての組織の方が財務状況が安定していると見なす傾向があります。

社会保険への加入とメリット

法人化により、社会保険への加入が可能となります。将来受け取れる年金が増える一方で、負担が増えることも考慮すべき点です。

将来の安定した年金受給

社会保険に加入することで、将来的に年金を受給する権利を得ることができます。年金は個人での貯蓄や投資とは異なり、社会保障制度の一環として、安定した収入の一部を確保するための手段です。

健康保険の充実した医療サービス

社会保険に加入することで、公的な医療保険に加入することができます。健康保険により、病気やケガの際に必要な医療費の一部が補償され、経済的な負担を軽減することができます。

労災保険の補償

社会保険に加入することで、労働災害や業務上のケガに対する補償を受けることができます。労災保険により、労働者が仕事中に受けた怪我や疾病に対する医療費や給付金が支給され、労働者の安全を守ることができます。

健康管理の支援

社会保険に加入することで、健康診断や予防接種などの健康管理サービスを受けることができます。定期的な健康チェックや予防措置の実施により、疾病や病気の早期発見や予防に役立ちます。

雇用保険の失業時の安定収入

法人化に伴い、雇用保険に加入することで、失業時に一定期間の間、一定額の失業給付を受けることができます。失業時の生活の安定を支援し、再就職活動に専念するための経済的な支援を受けることができます。

これらのメリットは、社会保険に加入することで、個人の生活や健康、安全を支援し、将来の不測の事態に備えるための重要な手段となります。

法人化の赤字の繰り越し制度

法人化することで、赤字の繰り越し期間が個人事業主の3年から法人の10年に延長されます。創業初期の費用負担を軽減し、長期的な成長をサポートする重要なメリットと言えます。

こちらの記事もおすすめ:個人事業者より法人化の方がお得な理由

まとめ

法人化は事業の成長と安定に向けた重要なステップです。ただし、費用や負担の増加などデメリットも存在します。そのため、本気で事業を展開し、将来を見据えた時に法人化のタイミングを考えることが重要です。法人化のメリットとデメリットを総合的に検討し、事業の発展に向けて最善の選択を行いましょう。

起業時の資金調達や申請手続きにお悩みですか?

「起業はしたいけど、具体的なステップがわからない」

「資金や経営計画に不安がある」

「煩わしい書類作成や数字面のことをプロに任せたい」


実際、間違ったアプローチで経営を続けても、会社の成長には繋がりません。

CLOSERでは、長年の経験とノウハウで、的確なアドバイスとサポートを提供しています。

起業の手続きだけでなく、ウェブサイト制作や多岐にわたる代行業務も行っています。


無料相談を受け付けています!

何かお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください!

無料相談受付中
今なら全員もれなく無料プレゼント

無料プレゼント

LINE@で無料相談

line_QRコード

年中無休・10:00〜19:00

おすすめ記事

法人設立時の役員報酬の落とし穴

法人設立時の役員報酬の落とし穴

2023.12.11
起業時に事務所は必要?

起業時に事務所は必要?

2024.02.08
起業にベスト年齢は?年代別の優勢をまとめます

起業にベスト年齢は?年代別の優勢をまとめます

2024.01.25
個人事業主が法人化するタイミング及びメリット

個人事業主が法人化するタイミング及びメリット

2024.01.29
創業融資の種類と借入額の目安は?

創業融資の種類と借入額の目安は?

2023.12.19

無料相談受付中
全員もれなく無料プレゼント

無料プレゼント

LINE@で無料相談

年中無休・10:00〜19:00